選考委員

  • 柴田 恭男

    しばた やすお

    「オンライン・フェス」の講評

    皆さま、オンライン・フェスへのご参加、ありがとうございました。
    昨年から拝見させていただいておりますが、今年も熱演揃いで、選考に大変に苦労いたしました。できれば全員にステージに立っていただきたかったというのが、正直なところです。
    晴れて選ばれた方々は、オンライン・フェスにご応募くださった全員を代表してオンステージ・フェスでさらに輝くパフォーマンスを披露していただきたいと切に願う次第です。

    応援メッセージ

    自分を表現すること、これは人間の持つ根源的な欲求のひとつです。
    そしてそれはプロのアーティストだけに許された特権ではありません。
    誰もが等しく有する権利です。
    存分に、そして自由に、今の「あなた」を表現して下さい。

    プロフィール

    岐阜市生まれ。愛知県立芸術大学音楽学部作曲科卒。
    岐阜聖徳学園大学、名古屋音楽大学、中部学院大学短期大学部、
    加納高校音楽科各非常勤講師。
    平成29年度岐阜市芸術文化奨励賞受賞。創作オペラを中心に作品多数。
    岐阜県芸術文化会議理事。岐阜市民芸術祭洋楽部会部会長。

  • MEGAHORN

    メガホーン

    「オンライン・フェス」の講評

    ご応募いただきました皆様に心から感謝です。今回も非常に楽しませていただき、好きな作品がたくさんあり、大いに悩みました。選考基準をもとに、シンプルに「生(オン・ステージ)で見たら、どんな感じになるんだろう」と期待感を煽る作品。そして、それが自由でオリジナルであるかをポイントに選考させていただきました。
    会議では、作品のジャンルのバランスも考慮して選考されておりましたので、歌や楽器の演奏の作品以外のご応募が増えることを、また次回期待しております。

    応援メッセージ

    初めて応募するのは勇気のいることだと思いますが、
    そのチャレンジが、きっと皆様の毎日に更なる輝きをもたらしてくれるはずです。
    その輝きを観ることを楽しみにしてます。
    ご応募お待ちしています。

    プロフィール

    岐阜県出身・在住のシンガーソングライター。
    MEGARYUとしてメジャーデビューを果たし、2ndアルバムがオリコンチャート1位を獲得。
    その後、ソロ活動をスタートさせ、Jリーグのチームのオフィシャルソング、NHKみんなのうたなど、幅広い楽曲を制作。
    2023年でソロ10年目。年間100本のライブを目標としている。

  • 葭田 美香

    よしだ みか

    「オンライン・フェス」の講評

    第3回へご応募くださいました皆さま、素晴らしい作品の数々をありがとうございました!今回も趣向を凝らした作品が多く、独自の視点でのパフォーマンスに大きな刺激を受けました。
    第1回に続き再挑戦されたという方々は明らかな進化を遂げられており、ここまでの個々の努力の成果を目の当たりにし特に感動を覚えました。
    出来ることならば全組の方々にお会いしたいので選ばせていただく難しさは毎回ありますが、お一人おひとりの熱い想いがまた次の活動へ繋がり、周りの方々を元気にしていけますよう、岐阜からエールを送らせていただきます!

    応援メッセージ

    第3回もこのフェスティバルに携わることができとても嬉しいです!
    今回はどんな作品に出会えるか、今からワクワクしています!
    ご応募の際に添えていただく熱いメッセージも毎回しっかり受け取っています。
    長くあたためてきた作品や生まれたての作品など、皆さんの真っ直ぐな想いごとご応募ください。
    心からお待ちしています!

    プロフィール

    国立音楽大学音楽教育学科ピアノ教育専修卒業。
    2014年第15回岐阜市新進演奏家コンサート出演を機に岐阜での活動を開始。
    くにたちコンサート、A due passiコンサート、ふれあい会館アトリウムライブ、
    岐阜県芸術文化会議主催コンサート出演のほか、
    学校・特別支援学校・病院での演奏も行う。
    近年は障がい児(者)のための芸術鑑賞支援事業や介護・福祉分野にも携わり、
    障がいの有無にかかわらず、誰もが助け合い共に生きられる明るい社会を目指して活動中。
    東京都出身、岐阜在住は10年を超える。

※その他:公益財団法人岐阜県教育文化財団 
理事長